家が一番好き、iPadを愛してやまない(iPadに入ってるゲームとYouTubeが狙い)ぐーたら息子7歳に、体を動かして体力をつけてもらいたい!そんなきっかけでノアダンススクールに入会してみたよ!その時の体験談や、よかった事&悪かった点などをまとめてみました!
ノアダンススクールとは?
ひとりひとりのキッズの個性を大切に伸ばしていってくれるというノアダンス!ちょっとだけ深堀りしていきましょう!
スタジオの場所
主に都内にスタジオ(店舗)があり、私自身でもここの街なら行ったことある!と思うような魅力的な場所にある点と、駅からそこまで遠くないので子供と一緒の移動でも耐えられる範囲かな。と思っています♪
・新宿 D4出口すぐ 大ガード交差点の近く
・池袋 東口から徒歩4分
・秋葉原 秋葉原電気街口から徒歩7分(末広町駅から徒歩0分)
・都立大学 徒歩3分
・駒沢大学 徒歩3分
・中野 中野駅南口から徒歩4分
・恵比寿 恵比寿駅日東口から徒歩3分
・吉祥寺 吉祥寺駅から徒歩6分
・赤坂 赤坂駅1番出口から徒歩0分
・お茶の水 御茶ノ水駅から徒歩0分
・原宿 原宿駅竹下口から徒歩0分
・中目黒 中目黒駅から徒歩3分

何歳から通える?
3歳から通えるダンススクールとなっていましたが、私が通っているスタジオでは3歳の子は見なかったですね。
というのも、
キッズ1・・・・3歳~5歳
キッズ2・・・・5歳~12歳くらいまで
の構成でダンスレッスンの枠が分かれています。キッズ1のスタジオがあるのは限られているので正直3歳のレッスンがどんな感じになっているのかがなんともです。
ただ、調べたところキッズ1(3歳~5歳)対象のレッスンがあまり開催されてないので入会されている子も少ないと思われます。
ダンスはどんなダンスが学べるの?
ジャンルでいうとヒップホップ、ジャズヒップホップ、ジャズの3種類なります。
人気どころでいうと、ヒップホップです。
流行っている音楽で踊れるような感じだったらよかったな~
そしたら子供ももっと楽しんで踊れるような気がする!
例えば古いけど、『パプリカ』とかSNSでよく聞くような曲とかね。
大人のスクールでは流行っている音楽の振付専用でダンスもあったのにな。
レッスン時間帯は何時から?
私が調べたところ、
平日は主に17時~
土曜日・日曜日は11時~などのお昼時にスタートするのが多いと思われます(スタジオによって違う)
キッズ1(3歳~5歳)のレッスンになると平日は16時~開講することが比較的に多そうですね。
ノアダンスアカデミーに入会した決め手
他のお稽古と比べてなぜノアダンススクールに決めたのかをご紹介!
ノアダンスアカデミーに興味をもったきっかけは?
NOAダンスアカデミーに興味をもったのは良く通る道にダンススクールがあるな~とは認識していたのですが、ママ友と話している時に通っていることを聞いて、のがキッカケで興味をもったのがキッカケです!
●お友達が通っていると聞いたから
●自宅からママチャリで5分圏内で通える良い立地にあったから
体動かす系、お稽古でなぜダンスレッスン?
体力をつけてもらいたいお稽古になると、よく多いものでは、水泳スクール・野球・サッカーを思い浮かべますよね。
なぜ、ダンスレッスンに至ったのか結論から申し上げますと親の負担が少ない!これに限りました(苦笑)
【水泳】→洗い物や持ち物が多い
パパ曰く、水泳スクールでは中耳炎になりやすかったとかなんとか…
【サッカー&野球】→休日試合が多い、練習時間夜遅くまでやってること多い
そもそも息子の性格に合ってなかったようで団体でやる球技が苦手なよう…。もう少し周りの様子をみてから再チャレンジしようと思いますが、休日などにも試合や練習が重なって駆り出されるとの頃でもしも子供が本気で打ち込んだら親のサポート必須。
ただ、水泳には水泳の。サッカーにはサッカーならではの利点がもちろんあって通わせたい気持ちもありますしうちの息子が喜んでやりたいのであれば私も、心よくサポートしますわよ。(オホン…)
入会までの流れと決めてとは?
まずは体験レッスンへの受付をして1000円で体験レッスンができたかと思います。
ほとんどのお稽古が無料体験レッスンを設けている所が多いなか、1000円を徴収する。うん、運営会社側としては浮ついた気持ちで申し込む方よりもある程度スクール内容を理解して、1000円を払ってでも受けたいと思う人を優先させる。という決意を感じさせますね!
体験レッスンを受けてみて息子の様子はというと、
もともと内向的ではありますが、その面を存分に発揮して、スタジオの一番後ろの壁と同化して固まって立っておりました・・・・。
まぁ、どんなお稽古でもはじめはこんな感じなので、3か月通わせてみて変わらないようであればやめる!位の気持ちでいます。
そして、入会の決め手となったことを伝えますと、
月2回、5千円~で気軽に始められた
という点が多きかったかな。
と思います。
そうなんですよ。大体、お稽古って毎週1回とかですよね?
月2回プランがあって、しかもその月の好きな日から選べるという(いつ行っても良い!)気軽さがうちの行動スタイルに合ったんですよねー…
NOAダンスアカデミーに通ってみて感じたこと
実際にここからは入会後に感じた点などをまとめてみました!
子供たちの多さにびっくり!
私と同じ気持ちでいる親が多いのか、私が通っているスタジオが狭いほうなのか知りませんが土曜日のお昼頃に開催されるレッスンになると人気で子供達があふれかえります。
1つのスタジオに40人くらいいる?
え?いるよね?
と思うほど。なので、隣同士の距離感も近く感じてダイナミックな動かし方はできないような気がいたします!
音楽が始まると変わる眼差し!
うちの子は得にですが、ダンスレッスンは正直まだ好きになってくれてません(まぁ、自宅で練習もしてないし、踊れないうちは楽しくないよねーw)。
で・す・が!
どの子を見てても爆音でノリノリな音楽が流れると一生けん命に踊るんですよ!
不思議。
人間って本当音楽が好きなんだなー。
赤ちゃんの頃から音楽でノリノリで踊るもんねー。不思議ですよね~。
スクールに到着するまではブースカ言ってますが、なんやかんやどんなお稽古よりも真面目にやってるような気がする。
どんな風に過ごすの?ダンスレッスン開始!
スタジオによって変わると思うのですが、スタジオの教室内に入って親が見ることはできません。
映像モニターがあるので待合室で子供たちの様子を見ることができます。
ソファーに座ってネットを楽しんだり結構自由ない時間ができるのは嬉しい♡
カフェ見たいなきれいな空間なのでありがたや~です。
外出しててもOK、待合席で待ってることもOK!
終わりの10分ほど前になるとスタジオの教室のドア外に親達がわらわらと集まってきてドア越しで子供たちのダンスの様子を見たりします。
たまに、親たちを教室の中に入れてくれることがありその間は写真撮影会のごとく親たちは必死にスマホで我が息子(娘)を無言に撮り続けてます…。
実体験が語る、デメリット&メリットを説明!
実際通ってみてメリット部分とデメリット部分を紹介していきますね!
メリット
・体力系お稽古としてダンスを選んで大正解!体全体を使うし、50分丸々体を動かすので結構な体力がつきます!
・月2回から学べていつでもいける点は先ほどお話しましたが、なんとレッスン当日に予約をすることもできるっちゅーのはお稽古では中々ないですよね。
ここまで日程調整の融通がきくお稽古はないですよね~。
レッスンに参加できなかった場合にも繰り越しできる制度があったのでその点もメリットの1つですよね。
・持ち物が少ない!なんと、うち履き1つだけでOK。
めちゃくちゃ有難いですよね!?うち履き1つでOKとなると準備で買い足さないといけないものもないでほっっっと、ありがたいです!
デメリット
・ダンスの音楽が最近の流行りの曲ではない(私が中学生の時にでたジャネットジャクソンのアルバムの中の曲だった~)。
せっかくだったら話題の曲とかだと嬉しいかな。個人感想になるけどね。
・結構ムズイ!、練習しておかないとここまでは踊れないよね!っていうほど難しかったりします。なのでいきなり踊れる子たちにポイっとされると自信なくなっちゃう子もいるかもなーなんて思いました。
・レッスンが思ったよりも少ない
2025年の5月で確認したところ池袋・新宿校は土日の昼のみレッスンがあって
キッズ1(3歳~5歳)になると1週間のスケジュールのうち都立大校開講の月曜日と火曜日のみ。秋葉原校は木曜の夕方のみ、中野校も金曜夕方のみ、吉祥寺は火曜日と木曜日のみ
他はキッズ1はないんですよね…。
キッズ2のレッスンが一番多い校舎ですと秋葉原校の週7回になりますが、平均でいうと週4回が多いようですね。
・手厚いサポート?もちろんありませんよ!
わからない子がいたら傍にきて何か言ってくれるのかな?と思ったのですが言いませんよ!
どちらかというと、見て、やってみて、ついておいで!!!!
といったスタイルかな?
これはデメリットの部類に入れるか悩みましたが…。
(私の時代は見て学んで盗め。だったから別にどーってことないですが)
まとめ
・都内の通いやすい好立地な場所に点在!
・ただしキッズスクール開催時間は少なめ
・月2回から選べて当日予約もOK!
・子供が喜ぶ人気な音楽よりではなくて少しアダルトな音楽だった
・ダンスはステップの基礎を覚える&教わるのではなく、いきなり踊り出す
・持ち物少なくてめっちゃ楽
まだ嫌々して通っている息子ちゃんではありますが、友達もいることだし今はそのまま通わせていこうと思っています!
ここまで読んでくれましてありがとうございました♡